瀬とり の日記
-
7年越し
2022.11.18
-
色々と勉強するもんで『今頃気付く?』みたいな事も多々あって。
魚を大量に扱うのでクッキングペーパー的なものをよく使います。
やっと数年前から用途によって安価なものから高価なものを3種類使い分けるようになり…

-
寒 寒 カン
2022.11.15
-
冬に特に旨くなる魚のアタマに『寒』をつけますよね。
例えば、寒ブリ・寒ビラメ・寒サバ・寒サワラ、などなど他にも多々あります。
春が旬と思われがちの真鯛も実は紅葉の頃から真冬にかけて最も旨くなります。
一昨日…

-
野生の感
2022.11.13
-
昔々はその地元のものを食べたいなら、その場所に行かないと食べられませんでした。
でも現在、流通や保存技術に輸送技術(活きたままとか)、魚で言えば締め方などの進歩により、わざわざ地元に行かなくても、、、言…

-
またか?
2022.11.11
-
福井のブランド蟹『極』が初セリで過去最高値の310万円ツキました、毎年ご祝儀相場になるとはいえ「カニ一匹でっせ」。
さて、瀬とりにも関わる重大な事案。
アラスカのズワイガニが消えました、漁期の事前調査でお…

-
親しき中にも礼儀あり
2022.11.08
-
瀬戸内海は多数の海産物に対して禁漁期があります。
日本の中でも多い方やと思います。
エラいんはキチンとそれを守っている「海の恵みを生業としている方たち」。
『親の仇と魚はおったらとれ!』は大昔の事で、今は自…

-
もういくつ寝たら??
2022.11.06
-
今年の年末は29日が木曜日(定休日)という悩ましい並びで、営業をどないしよかホンマずっーと考えていました。
最初は30日の金曜日に魚を最終便で取って晦日まで営業しようかな?と思てたんですが、色々リサーチ…

-
月の砂漠
2022.11.04
-
昨今『報道井戸端会議』でよく取り上げられる『磯焼け』、海の砂漠化。
地球温暖化による海水温の上昇によるウニやヒトデの大量発生、海藻を食い尽くし『磯焼け』となります。
深刻な生態系への影響、藻場を失った海で…

-
本末転倒
2022.11.01
-
連日「報道井戸端会議」で伝えられている韓国梨泰院の大惨事。
計算では僅か10畳のスペースに286人もの人がいたことになるみたいです。
「群衆雪崩」「圧死」で思い出されるのが、今から20年ほど前に私の郷里「…

-
宣伝効果
2022.10.30
-
昨今テレビ離れが進んでいるようで、ネット配信で充分という方も多いみたいですね。
チューナー無しのテレビがあれだけ売れているのに証明されています、NHKの受信料も発生しないしね。
かく言う私もケーブルTVと…

-
ミニサイクル??
2022.10.28
-
今年、自転車に関する道交法が改正されました。
かなり厳しくなったようです。
信号無視・走行帯違反・ながら運転・飲酒運転、その他にも多々ありますが、警察官に止められ赤切符(以前は警告状)を切られると、まず最…
