瀬とり の日記
-
まだ先のはず?
2016.03.11
-
いきなりこんな事を言って申し訳ないですが、一般的に言われている魚の旬はズレているものも多くあります。
魚がなぜ季節によって旬(美味しい時期)があるのかは、私個人的には大きく3つあると思います。
産卵期、産…
-
魚は偉い(笑)
2016.03.08
-
以前にも少しお話しした太刀魚、もう少し掘り下げて。
瀬戸内では殆ど年中出回ります、一応夏が旬となってますが年中美味い。
フィッシュイーターなので、夏に餌となる小魚が多いからですかね?スズキとかと同じですね…
-
ベタイン?
2016.03.06
-
なんと!連夜の魚の売り切れ、ありがとうございました。
そんなに忙しかったわけではなく、お客様のお造りのオーダーが多くネタ切れとなりました。
少し早仕舞いしてすみません、瀬とりで魚をお出しできないなんて、陰…
-
漁師、自然、天然物
2016.03.04
-
漁師の方々が漁にでないと天然物は入りません、自然相手の事だから時化や潮などの影響をモロに受けます。
瀬とりはマグロやブリ、ハマチ、カンパチなどは殆ど使いません。
ご存知のお客様も沢山いらっしゃると思います…
-
春告魚
2016.03.01
-
春告魚と書いてメバル、今日はあまり大きくありませんが瀬戸内産のメバルを入れました。
3月です、もうすぐ春ですね。
店内にも桃の花を飾りました。
雛祭りの節句と言えば蛤(ハマグリ)、和食では定番ですが何故ハマ…
-
リクエストでしたが、、、
2016.02.28
-
以前にお話しした岬鯖(ハナサバと読みます)対岸に揚がれば超ブランド関鯖です。
愛媛の佐田岬の極上の鯖ですが、以前に食べていただいたお客様のリクエストでしたが、仕入れることができませんでした(泣)潮目も悪…
-
トリガイ
2016.02.26
-
トリガイ、瀬戸内の春の代表的な貝ですね。
よく取貝と書いてあるのを目にしますが、正確には鳥貝。
食用部の身の部分が鳥のクチバシに似ているからそう呼ばれてます。
本日は立派に育った瀬戸内の鳥貝をご提供します、…
-
〆る!
2016.02.24
-
シメると聞いてすぐに思い付くのは〆鯖でしょうか?よく勘違いなされてるのは、酢でシメると思ってる方が結構いらっしゃいます。
勿論〆鯖、酢にも漬けます、ですがシメる は塩で〆る事です。
水っぽい身の魚、鯖やキス…
-
梭子魚
2016.02.22
-
カマスの旬は夏と冬?実は一般的に食べられてるカマスにはヤマトカマスと本カマスの2種があり、ヤマトカマスは夏、本カマスは冬が旬です。
食べ比べると本カマスの方が美味しいですね。
あの悪名高きオニカマスはバラ…
-
買ってもた!
2016.02.19
-
本日瀬戸内の春を告げる高級魚、筍目張を、、、買ってもた!
春告魚とも書かれる目張、特に筍が出る時期のこの目張、ホンマに美味。
それも1キロオーバーのこの目張、キロ単価?言いたくない!思い出したくない!
こん…