瀬とり | 日記一覧

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記

瀬とり の日記

炊き合わせ

2016.03.29

和食の煮物に炊き合わせがあります。
炊き合わせはそれぞれの素材をそれに合った炊き方で別々に炊いて一つの器に盛り合わせるものです。
田舎煮や筑前煮とかと違うのはそこですね。
瀬とりでも炊き合わせはご提供してま…

続きを読む

ストライプ

2016.03.27

冬から春の瀬戸内の美味しい貝、アカガイ。
よく似た(見た目はそっくり)貝にサルボウガイがいます。
ほとんど見分けはつきませんが、縦縞の数がアカガイは42本前後、サルボウガイは32本前後と、数えれば(数えた…

続きを読む

お寿司屋さんか!?

2016.03.25

瀬戸内の春は魚種がドンドン増えます。
また今の時期は冬の名残り魚と春から初夏の走り魚が混在します。
なんと、本日と明日の2日間はネタが10種(笑)はあるでしょう(やってもた)。
特にトリガイは今までで私も見…

続きを読む

臥薪嘗胆

2016.03.22

桜の開花、今年は早いですね。お花見のピークは次の土日あたりでしょうか?
屋外で花の下でお酒を呑んで宴会をする習慣は殆ど日本だけみたいですね。
ある研究では桜の花粉から放たれる成分はエフェドリンを含み、交感…

続きを読む

去年の今頃

2016.03.21

ちょうど去年の今頃、私は 瀬とり のオープン前で諸用により1カ月ほど明石の実家に滞在していました。
2日に一度くらい目の前の海で釣り糸を垂らしてましたね。
目張や笠子に愛魚女などが釣れましたが、幼少の頃ほど釣…

続きを読む

葉型仔魚 乗反

2016.03.18

なんのこっちゃ?ですね。
のれそれ、アナゴの稚魚です。高知では春の風物詩、関西ではベラタと呼ばれます。
殆ど東日本ではお目にかかれないですかね?(最近はたまに見かけます)
某回転寿司店で軍艦巻きになってるの…

続きを読む

獺祭 無濾過生原酒

2016.03.16

正式には 獺祭 無濾過生原酒 槽場汲み 3割9分。
この酒、かなりのレア物。山口県外の酒屋では僅か8軒しか取り扱ってない代物。
限定11オーダーのみ、売り切れ必至。
このお酒に限りお一人様 1オーダーのみのご提供です…

続きを読む

閂(カンヌキ)

2016.03.15

先日もお出ししていたサヨリですが、今日はカンヌキと呼ばれる大型のもの(サヨリの大型は超高級魚です)が入りました。
小さいものはエンピツとか言いますね。
そして今季3度目のタケノコメバル、今日のはキロの上物…

続きを読む

玉筋魚 釘煮

2016.03.14

以前お約束しました 正真正銘 明石産 玉筋魚(イカナゴ)新子の釘煮が明石在住の実父より届きました。
いつも2種お出ししている突き出しの片方をしばらくの間 釘煮をお出しいたします。
明石海峡に春の訪れを告げる イカナ…

続きを読む

針魚(細魚)

2016.03.13

針魚、サヨリと読みます。瀬戸内だけではなく日本全域で春の旬魚ですね。
ダツという魚の仲間で下顎が針のように突出してます。
ダツは光に向かって突進する性質があり、その鋭い顎に突かれ命を落とした漁師やダイバー…

続きを読む

147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161
【PR】  大門医院  ポスト・コマーシャル長崎  Dining Kitchen & Bar Hearts  犬猫自然食品専門店 エンジェルズハート  itwokashi (いとをかし)