瀬とり の日記
-
赤身と白身
2015.11.13
-
赤身の魚、マグロやカツオとか真っ先に思い浮かべますよね。白身はヒラメやカレイ、カサゴやオコゼ。例外もありますが赤身の魚はいつも泳いでます、反対に白身魚は砂地や岩陰でジッとしてる事が多いです。でも白身魚…
-
笑う門には、、、。
2015.11.11
-
頭のいい動物?ワンちゃん、お猿さん、カラスなんてスゴく頭いいですよね?それらの動物は怒ったり悲しんだりできます。地球上のあらゆる生命体の中で唯一笑う事が出来るのは私達 人間だけなんですよね。笑う事は素晴…
-
焼肉定食?焼肉弁当?(笑)
2015.11.10
-
私が上京した30年以上前の話しです、東京で焼肉弁当を食べた時 あれっ?豚肉や!(笑)そうなんです関西では肉といえば牛肉なんです。わかりやすいのが肉マン、関西では肉マンとは言いません、肉マンだと牛肉だと思…
-
めで鯛魚?
2015.11.09
-
皆さん鯛(タイ)は勿論ご存知でしょう。縁起の良い魚とされお祝い事や正月の席などにはかかせない魚です。日本近海にタイと名のつく魚は200種くらいいますが、その中で本当タイの仲間 鯛科の魚はたった13種くら…
-
かんとうだき
2015.11.07
-
関東煮 かんとうだきと読みます。関西では おでん と言うようになったのは最近?(笑)のこと、私の幼少期には かんとうだき と言ってました。おでんと言えば味噌おでん で 味噌田楽の事ですね。諸説ありますが江戸から伝わ…
-
シロイカ
2015.11.06
-
本日瀬戸内ではありませんがシロイカ 剣先イカを入荷しました。ハリイカやアオリをよく使う瀬とりですが、たまにはええかな?と。また綺麗なお姿で、もちろん下足もご提供します。剣先の下足は柔らかくて美味。数に限…
-
皮はひけない?
2015.11.06
-
太刀魚、身体が刀に似ているからとか立って泳ぐからそう呼ばれてるとか?身体が銀色の皮で覆われウロコはありません。皮がひけない魚です。とは言っても皮は皮、そのまま造りにすると口に残ります。隠し包丁を入れた…
-
解禁 海鼠!
2015.11.03
-
瀬戸内の冬の風物詩 海鼠(生子•ナマコ)が11月になって解禁となりました。本日から瀬とりでもナマコをご提供します。赤ナマコや青ナマコなどありますが実は住む環境で違いがでて同じ種類なんですよね。でも味は断…
-
出世魚
2015.11.02
-
出世魚で馴染みのあるのはやはりブリですかね?関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ、関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ。スズキなんかも出世魚としては有名です。ボラとゆう魚がいます、これも出世魚です。夏…
-
11月1日 本日の目玉?
2015.11.01
-
本日11月1日 あの超ブランド(笑)関アジ•関サバに並ぶ(以前にも触れましたが同じ海で獲れ佐賀関の対岸の佐田岬に揚がる)岬アジ•岬サバをご提供します。一本ずつしか買えなかったので売り切れの際はご容赦を。…