瀬とり | 日記一覧

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記

瀬とり の日記

10月も中旬、、、。

2015.10.12

近年は異常気象や温暖化などと言われてますが本当にそれを感じる事があります。もう10月も中旬なのに瀬戸内海ではまだ鱧(ハモ)が揚がってるようですし、夏の魚の鱸(スズキ)なんか最盛期のような身をしてます。…

続きを読む

3日間限定イベント

2015.10.09

本日10月9日~11日までの3日間、愛媛産天然間ハ(カンパチ)刺身と函館産生本鮪(マグロ)刺身を破格のお値段で提供いたします。出回ってるほとんどのカンパチは養殖ですが是非この機会に天然カンパチをご賞味…

続きを読む

それが粋!

2015.10.08

瀬とりは今16種類の日本酒をご用意してます。西日本のお酒ばかりなのでお客様には馴染みないのが多く、よくオススメは?と聞かれます。勿論私の好みになりますがお話しはしますが中々難しい。日本酒の好みは人それ…

続きを読む

お米

2015.10.07

江戸の頃、時の権力者は自分の力や地位を表すのに米の獲れ高で表してました。加賀百万石とかね。そんな国歴史上ないですよね?ヨーロッパの王様が小麦の獲れ高でとか(笑)。日本酒はお米のお酒、よく考えたら日本酒…

続きを読む

なぜ?

2015.10.06

日本は海に囲まれた島国です、日本海や太平洋•瀬戸内海でも魚種に特徴もあります。世界で海に囲まれた国は沢山ありますが何故日本だけ独自の魚の食文化になったのでしょうか?今でこそ和食は世界的に有名になりまし…

続きを読む

旬魚?

2015.10.05

魚の旬、難しいですね。一般的に産卵を迎える頃 乗っ込みと言って浅瀬に押し寄せ沢山捕れるから旬?でもお腹に卵の入った魚はそちらに栄養を取られ身はイマイチのことも。例えば鯛、私個人的には桜鯛より真冬の鯛の方…

続きを読む

ハゲ???

2015.10.03

ハゲ?ごめんなさい(笑)西日本ではカワハギをハゲと呼びます。明日10月4日、瀬とりでは今年初のカワハギが入る予定です。肝もバッチリ、もしこの日記をご覧になったお客様、お時間あれば是非ご賞味下さい。

続きを読む

梭子魚

2015.10.02

瀬戸内海に夏の終わりを告げる魚、梭子魚 カマスと読みます。今頃のカマスは大きくなり 丸々と太り 脂もたっぷり乗って大変美味しくなってます。焼き魚や干物のイメージですが鮮度の良いものは刺身でも美味しくいただけ…

続きを読む

北のあたりは、、。

2015.09.30

今年の夏はなんか変?でしたね。猛暑が連続したら雨が続いて、そして一気に秋に。夏野菜が異常な値段でした。基本瀬戸内海は白身の魚主体です、大型の回遊魚や赤身魚はいません。瀬戸内に拘る瀬とりですが、そういっ…

続きを読む

戻ってきた。

2015.09.28

脂ののった丸々太った鰹(カツオ)が戻ってきました、戻り鰹です。江戸時代は大変高価な魚だったらしく町民ら皆んなでお金を出しあって買っていたくらいです(これは初鰹の事ですが)。瀬戸内海に鰹はいません、瀬戸…

続きを読む

150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164
【PR】  大同火災代理店 原 保険事務所  正能タイヤ  総合葬祭 蓮美典礼  Recovery Space Quartz  pile personalgym