瀬とり の日記
-
追加告知
2016.07.05
-
大羽イワシの生姜煮ありまーす。
大きなイサギを半身塩焼きにしまーす。
-
雲丹
2016.07.05
-
雲丹、ウニです。ウニの旬は夏、ウニの可食部は生殖腺です、すなわち産卵期の生殖腺の発達する夏が旬となります。
他の魚介はちょっと違って(結構私個人の見解入ってます)産卵期の数ヶ月前に産卵をするために荒喰い…
-
タモリ
2016.07.03
-
瀬とり下魚シリーズ、今回はタモリ?
まず東京では出回りません、瀬戸鯛という魚です。
その名の通り瀬戸内海に多くいるので瀬戸鯛、またまた鯛と名のつく鯛ではない魚。
兵庫県明石ではタモリ(田守)と呼びます、意味…
-
告知
2016.07.02
-
今月7月17日の第3日曜日は旭通り商店街のイベント、サンライズ本気マーケットに参加の為 臨時営業致します。
-
ええもん買えた
2016.07.01
-
久々に納得のいく買い付けが出来ました。
漁師さんおおきに。
前回大好評で速攻売り切れた白バイ貝買えました、今回もお早目にね。
瀬戸内の白身、アイナメに沖ボラ 梅雨イサギにスズキ、ボラ以外は泳がしです!
かっこえ…
-
話題の日本酒入荷
2016.06.29
-
今年の伊勢志摩サミットで日本政府が各国首脳に食前酒として振る舞った 奏での智と食中酒として振る舞った 酒屋 八兵衛を入荷致しました。
かなり話題になっている日本酒で市場では品薄みたいですよ。
本日より新しくお酒…
-
久しぶりに
2016.06.28
-
ご存知の通り瀬とりは西海の鮮魚に固執しておりますが、久しぶりに本日のカツオは房総沖。
網漁ではなく一本釣りのものです。
大変良いカツオです、是非ご賞味下さい。
あとは しまなみ海道の愛媛側 来島海峡の太刀魚、一…
-
おかしら
2016.06.26
-
よく魚を丸々一匹焼いた時に おかしら付きと言いますよね。
たまにカン違いされてる方もいらっしゃるみたいで、おかしら は御頭ではなく、尾頭で頭と尾っぽが付いてるという意味の尾頭です。
昔の結婚披露宴の引出物は重…
-
天気!
2016.06.24
-
難しい、ホンマに難しい。
取引している四国の高松、高松から30分くらい舟で行ったところの島なんて大雨でダムが決壊して避難勧告がでるほど。
いやはや仕入れが難しいです。
それでもなんとか、、本日白身は4種、高…
-
猫またぎ
2016.06.21
-
猫またぎ、例えば夏の真鯖やヒラメ、グレやカンダイなどなど冬は美味しいのに夏は猫またぎと言われる魚。
理由は夏に川の下流とか汽水域の汚れた水に入ってくる、冬と夏で食べるものが違うとかです。
ボラも夏は猫また…