瀬とり | 日記一覧

瀬戸内直送の鮮魚、西日本の銘酒。リーズナブルな和食屋 、落ち着いた雰囲気でお一人様でも。

Top >  日記

瀬とり の日記

ありえない

2016.10.04

野菜ヤバいですね、昨日市場でレタスを買ったら1玉398円、あしらいの小菊なんて1パック1300円!ありえない(泣)特に葉物はヤバいっす。
ちょっとグチりたくなりました。それでも必要なもの使わなければ!
本…

続きを読む

堀の鯉

2016.10.02

私は水に関係するものが好きで、例えば舟とか海や川、魚に城のお堀。
東京に出て来て初めて江戸城跡と日本橋に行った時に何とも言えない感覚と言うか衝撃を受けました。
ずっーと昔、私はここにいた。(笑)
町民だった…

続きを読む

鬼を切る

2016.09.30

子供の頃に体験した味覚や習慣、よく5歳までとか10歳までに染み付いたもの?大人になってもそれはその人を支配するとか?
私は人が握った物?が好きで、寿司やオニギリは大好物です。
亡くなった私の母親は料理の上…

続きを読む

ストレス軽減

2016.09.27

悩みが無いのが悩み、ストレスが無いのがストレスのような私ですが、唯一少しだけストレスだったのが定休日の第3日曜日の時の魚の買い付け。
産地直送なので買い付け注文は前日なので、その時だけは日曜日に魚を選ば…

続きを読む

翼魚

2016.09.25

翼魚、ツバスと読みますが、西日本ではこの時期よく耳にします。
出世魚の代表的な魚で皆さんもよくご存知の魚ですよ。
西日本ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
東日本ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
そうですブリの…

続きを読む

女性の手のひら

2016.09.23

イカは大きく分けると2種、甲イカと筒イカ。
甲イカは紋甲やスミイカやコブシメなどで石灰質の甲羅を持ち、筒イカはスルメや剣先やヤリイカやアオリなど。
食感もかなり違うのでイカ好きの中にも好みは分かれますね。

続きを読む

二百十日

2016.09.20

立春から数えて210日目と220日目は昔から台風の来る頃と言われ、二百十日や二百二十日と呼ばれています。
今年はまさに9月のこの時期台風が次々とやってきて甚大な被害を受けている地方もあります、本当に自然…

続きを読む

イボ?エボ?

2016.09.16

正式名はイボダイ、でも発音はエボダイ。
河岸でイボと言う言い方を嫌いエボと発音したとか?
鯛と名のつく勿論?鯛ではない魚。(笑)
鮮度の良いものは塩と酢洗いで〆てお造りでもいただけます。
が しかし、この魚は焼…

続きを読む

ガシラの化け物

2016.09.13

関西ではガシラ、九州ではアラカブ、メバルやソイの仲間で通常はカサゴと呼ばれます。
瀬戸内では好んで食され適度な大きさの物を煮付けが一般的、非常に美味です。
全国にいるこの魚は通年味は良いのですが、俳句の季…

続きを読む

久しぶりに北の海から

2016.09.11

これが水商売、分かってはいますが、、。
しょっちゅう閑古鳥の鳴いてる瀬とり(それは困る)ですが、何故か皆様 同時に魚が
食べたくなるのでしょうか?(笑)
せっかくお電話くださったり、ご来店してくださったりなの…

続きを読む

138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152
【PR】  アオテック株式会社  Hair space fit  ウイズ やながわ  ゆかり整骨院  stella~luxe~